お気に入りのアニメのキャラクターを、リアルな実写化にした画像を見たことがありませんか?
「見たことはあるけど、まさか自分では作れないよね・・」そんな風に思った人にぜひ試していただきたいツールが。
artbreederというwebアプリ(ツール)を使えば、キャラクターなどの「実写版画像」を自分でカンタンに作れてしまいます。
今回は、artbreederでどんなことができるのか?という基礎情報から、ツールの使い方まで、artbreederについて初心者向けに徹底解説していきます。
また、作った画像を「画質を上げたい・・」という時に使える、自動的に画像を高画質化してくれるAIツールVanceAIを紹介します。
artbreederとは
artbreederは、AI技術を搭載した画像生成ツール。
元にしたい画像をアップロードすることで、AIが自動的に画像を生成してくれます。
元画像は複数でもOKなので、「これとこれを組み合わせてみたら・・」という画像生成も可能。また、最終的な仕上がりを「年齢・人種・性別」などの項目で微調整することもできます。
アニメのキャラクターの実写版画像を作りたいときは、キャラクターの画像を元データとしてアップロードすればOK。
工夫によってさまざまな使い方ができる画像生成ツールです。
artbreederの利用料金
画像は3枚まで無料でアップロード可能ですが、それ以上使いたい場合は基本的には月額制の有料ツールです。
一番ベーシックなプランはUSD 8.99〜/月から。プランは下記3種類あり、上から順にアップロードできる画像数が増えたり、使えるアニメフレームが増えたりと使える機能が増えます。
Starter Breeder :8.99ドル
Advanced Breeder :18.99ドル
Champion Breeder :38.99ドル
一番ベーシックなStarter Breederでも、80枚は画像アップロード可能なので「とりあえずしばらく試してみたい」という人はStarter Breederで十分間に合うかと思います。
artbreederで画像生成する方法
Artbreederを使って画像生成する方法は大きく3つ。ここではそれぞれの画像生成方法について簡単に解説していきます。
まずは画面右上の”Create”ボタンをクリックして、生成開始です!
ツール内の画像を組み合わせて生成する(Compose)
既存のポートレート画像を組み合わせて新しいポートレートを生み出す機能です。
- まずは両親を選択。元となる画像オプションが出てくるので、2枚選択。
- 画面右側で、性別や人種など細かい設定を選択
- 更新ボタンをクリックして、気に入った画像が出てくるまで微調整
画像をアップロードして生成する(Upload)
自分の好きな画像をアップロードして画像生成する機能。アニメキャラを実写化したい場合も、ここで好きなキャラの画像をアップロードすることで対応できます。
- “Upload”からポートレートを選択し、画像をアップロード。3枚までは無料です。
- 画面右側で、性別や人種など細かい設定を選択
- 更新ボタンをクリックして、気に入った画像が出てくるまで微調整
アニメーションポートレートを生成する(Animate)
複数の画像をアニメーションにできる機能。
- “video”から画像複数をアップロード。
- 右上にある”Generate”をクリックして生成開始。
artbreederで作った画像を高画質化したいときは
artbreederを使って生成した画像が「イマイチ画質が悪い・・」ということがあります。
そんな時におすすめなのが、VanceAI画像拡大。画像をアップロードするだけで、AIが自動的に画像の解像度をアップしてくれます。一般的な画像向け以外、アニメ写真処理、AIアート修復、そしてテキスト修復機能まで四つのモデルを搭載しており、画像処理ニーズを全面的に応えます。
特に気に入った仕上がりの画像ができた時は、解像度が低いと残念ですよね。VanceAI画像拡大は無料トライアルもあるので、仕上がりがイマイチ・・と感じた時はぜひ試して、高画質化させてみてください。
使い方も、画像をアップロードするだけなので、初心者にもおすすめのツールです。
まとめ
アニメなどのキャラクターの実写版画像を生成できるツールartbreederを紹介しました。もともとは画像生成ツールなのですが、使い方を工夫すると実写版画像作成もサクッとできる有能ツール。
仕上がりを微調整するのも楽しいツールなので、まずは無料版で色々試してみてはいかがでしょうか。